スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2015年12月23日

TOP M4 SR-16 URX3.1 クリスコスタの銃 その2

先回に続いてクリスコスタが使いそうな鉄砲。




長らく市場から姿を消していたTOPのライブカート式電動ガンが再販となりました。新しいモデルのSR-16 URX3.1です。DYTACが出していたクリスコスタの銃が国内メーカーから出た事になります。

こんな感じです。







またそれっぽいレプリカパーツを載せました。こういった光学機器など含め、銃のオプションパーツのレプリカが何でも揃う時代なった事に感謝。

ストックはマグプルタイプではなく、SOPMODのM4などについているクレーンストックです。多分社外品のストックと交換できると思います。



リアサイトはおなじみのナイツタイプ。



トリガーピン、シアーピンなどは刻印ではなく別パーツで表現されてます。内部構造はわかりませんのでもしかしたら「ライブ」のパーツかもしれません。



ナイツの刻印もしっかり。正確には刻印ではなく塗装です。





ハンドガードは両側に6つあるネジを外し、下の部分のボタンを押すとするっと前方に抜けてきます。至極簡単。外すとホップ調整ができます。



ストックパイプにはしっかり番号が書かれてありますので、ストックの穴から番号が確認できます。



バッテリーはストックを外し、ストックパイプの蓋のネジを回して外します。ストックを外さず、ストックの後ろ部分を外すだけでもバッテリーを入れることが出来ると思います。が、バッテリーが専用バッテリーで、小さいのと、ストックパイプに入れるのに配線をうまく処理して入れなければならないので、慣れるまではストックを外してバッテリーの出し入れをしたほうがいいかもしれません。

バッテリーはTOPの専用バッテリー。少し容量が大きいものをOPTION NO.1が出しています。ちゃんと入りました。電圧は11.1vです。充電器の設定変更をお忘れなく。コネクターもミニのT形です。充電するにはこれをタミヤタイプのコネクターに変換するものが必要となります(バランサーだけで充電出来る充電器をお持ちの方は不要です)。これはイーグルフォースがコネクター変換パーツを出しています。





DYTACの電動ガンと並べてみました。ほぼ同じに見えますが、フラッシュハイダーとストックが異なります。あとナイツのシリアルナンバーも。





ナイツのフォアグリップを付けてみました。コスタ撃ちは出来なくなりますが。ドットサイトにブースターも付けてみました。少し軍用銃っぽくなったようなならないような。







それで今回初めてこのTOPのライブカート式の電動ガンを購入してみましたが、持った感じの印象は金属製でがっちり剛性感があり、東京マルイの電動ガンと比べても外観はまったく遜色ないと思います。

マガジンは当然リアルカウントで30発が入ります。カートリッジへのBB弾装填、カートリッジのマガジンへの装填。これらの作業は大昔経験したモデルガンの火薬込め、ほどではありませんが、普通の電動ガンよりは手間と時間はかかります。

TOPの説明書にはジャムらないようにカートリッジやマガジンのシリコンオイルを吹いて下さいとあります。マガジンは上から見て四隅の内側にオイルを吹くとよいそうで、カートリッジは外側内側に吹き付けて、その後付きすぎた分はふき取るようにと説明がありました。

ただ、カートリッジはシリコンを吹き付けると、当然BB弾にも付く可能性があり、そうすると弾道がめちゃくちゃになります。

以前TOPのライブカート電動ガンを紹介してくださった埼玉県の「トリガートーク」さんにも聞いてみましたら、マガジンにもカートにもあまり油は吹いた事ないとのことでした。TOPの電動ガンも初期のものよりその後のモデルのが改良されており、ジャムが減っているそうで。また銃にも個体差があり、まったくジャムらないものとジャムが頻発するものがあるそうです。

ジャムなど作動不良が多いと思ったらTOPに送り返して調整してもらうほうが良いとアドバイスいただきました。トリガートークの方はTOPのライブカート電動ガンには詳しいそうで、なにかあれば何なりと聞いてくださいと親切におっしゃってくださいました。

で実射レポート。カートリッジはメッキされたタイプでなく、トレーニング用(500個入り)を使用。メッキタイプはメッキが剝がれたりしてトラブルの元になるのでトレーニング用カートリッジ使用を勧められました。根気良くBB弾を込め、カートリッジをマガジンに込め、実射。

東京マルイ0.2g使用で、ホップをまったくかけない状態でまっすぐ飛んで行きました。トリガートークの方もホップは使わないほうが良いといわれていたことを思い出す。

初速は82m/sくらい。サイクルは秒間10~11。電動ガンとしては遅いのですが、弾の発射とカートリッジの排出の2ステップあるので、なぜか遅く感じない。

弾道は時々大きくそれるのがあったりする。普通の電動ガンとホップのシステムが異なるそうで。どうでしょう、東京マルイの次世代電動ガンには遠く及びませんが、スタンダード電動ガンと同じくらい。海外製の箱出し電動ガンよりちょっと上くらい。そんなところでしょうか。ガスガンのライフルよりは遥かに弾道が安定してます。(しかし東京マルイのM4 MWSと撃ち比べましたら、この銃に限ってはこの季節で電動ガンと同じくらいまっすぐ飛んでいきました)

カートリッジをばら撒くので使う場所を選びますが、最近はこのTOPのライブカート式電動ガンのみでのゲームがあったりと、使い方によっては楽しめます。

あと、内部メカに関しては、海外製が真似して出てこない事でもわかりますが、非常に特殊な構造で、よほどメカに詳しくない限りいじくらないようにと言われています。カスタムはやらないほうが良いでしょう。また、故障かな?とおもったら迷わずTOPに送るのが良いと思います。




  

Posted by オルテガ イ ガセット at 12:53

2015年12月16日

クリス・コスタのM4

米国で民間人がテクニカルなトレーニングをする光景を雑誌等でよく拝見します。そのトレーナーで有名なコスタ氏。よくこのような画像を見ます。



こういった民間で出回っているAR-15系のカスタム銃は正直知識がありません。米国でも、どの州で誰でもこのようなライフルが入手できるのかは、よくは知りませんが、ある日このような銃の電動ガン欲しくなり、DYTACから出ているクリス・コスタ風の鉄砲を買いました。



そもそもあまり知識がなくて、ナイツが作るセミートタイプのAR-15がSR-15で、フルオートが撃てるのがSR-16だそうで。UXRというのはハンドガードの事だと今回始めて知りました。それもタイプが3.1まであるのだそうです。正直ナイツが開発したR.I.S.とR.A.S.の違いも詳しく知りません(恥ずかしい)。

購入したのは3D迷彩の入ったタイプではなく、普通の黒いM4。





マガジンも軍用のものではなく、それっぽいシースルーで中のカートリッジが見えるもの(名前は忘れました)を用意しました。

レーザーサイトやドットサイト、フラッシュライトもすべてレプリカでそれらしいものを用意。









ナイツアーマメントの住所がしっかり書かれてあり、ピン関係も別パーツでちゃんと作られてあります。東京マルイの電動ガンはピンが刻印なのが玉に瑕。しかしDYTACで残念だったのはダストカバーが閉まりません。





フラッシュハイダーなどなどこんな感じです。





リアサイトはナイツタイプ。



チューブ内にバッテリーが入ります。薄いセパレートタイプのリポバッテリーを入れてます。ET-1製のものが入りました。逆にうなぎタイプのバッテリーは長すぎて入りませんでした。

このタイプのストックはけっこう取り外しにコツがいります。インターネットでも外し方のコツの映像があったりしますが、香港マニアさんで取り外しが楽になるツールを見つけました。屋外でゲームに使うときは、やはりバッテリー交換の必要性が出てきますので、簡単にストックが取り外せるようになると助かります。







銃自体はフレームなどすべて金属製でがっちりしています。ただフレームを固定する前側のピンが抜けやすく思えたのでネジで固定するタイプに交換しました。

外観はOKですが、海外製ですので箱出しでそのまま使えるかどうかは「?」ですので、メカボックス、モーター、チャンバー等は東京マルイのスタンダード電動ガンと同じレベルになるようにカスタムショップでチューンアップしてもらいました。どの部品を交換したかは確認してませんが(いいかげんですみません)、通常のゲーム使用にはまったく問題ない性能になりました。

やはり腕を伸ばしたコスタ撃ちがしたくなります。

しかしどうなんでしょうあの撃ち方、実用的なんでしょうか。銃を構える基本は腕をなるべく引き寄せたほうが、銃の重みを感じず楽なのですが。反動を抑える意味では伸ばしたほうがいいのでしょうか。しかしこの撃ち方を米軍や、SWATなどで見かけないのは、やはり射撃姿勢の考え方が異なるのではないかと思います。

ただ、電動ガンはしょせんお遊び。形から入るのが良いと思います。あの銃を振り回すようにするマガジン交換。これも練習すれば電動ガンでも出来る気がします。


  

Posted by オルテガ イ ガセット at 22:56

2015年12月05日

東京マルイ グロック34

注文してあった東京マルイのグロック34が届きました。

箱はこんな感じ。マルイらしいきれいな箱。雑な海外製とはこのあたりのこだわりが違います。日本人の繊細さが表れているような。



箱の右上の「No.69」。これは何を意味するのか。ガスハンドガンで69番目の商品と言うことか。



箱を開けると、ジャジャーン!こんな感じ。



ふたの発泡スチロールの裏に説明書等が入っています。



パーツ注文等の案内は説明書とは別な冊子になっています。



「GLOCK 34」と書かれた小さな箱を取り出して・・・・・・・・



開けるとBB弾、サイト調整ドライバー、空撃ち用パーツ、保護キャップなどおなじみのものが出てきます。



スライド先端部は大きく開かれています。この役割はすみません、よく知りません。軽量化?派手なマズルフラッシュ?射撃時の跳ね上がり防止?



箱から出すとまあこんな感じです。



今回東京マルイがガスガングロック用に50連マガジンを出している事を知りました。フルオートが撃てる18Cのためでしょうか。



50連マガジンを差し込むとこんな感じです。



弾が50発入るだけでなく、マガジンが大きい分ガスタンクも大きくて動きが快調になるのだろう。これで50発撃てる事を思うと、先日発売になったM4 MWSはあんなに大きくて重いのに35発か。サバイバルゲームではなんか損した気になる。



東京マルイ他、他社も含めて現在ガスガンで出ているグロックファミリー(これが全てかどうかはわかりません)。G17、G23、G18C、G19、G26、G34、G42。同じモデルで数社のメーカーが重なるものもあります。



以前はブローバックガスガンといえば、東京マルイ以外のメーカーのが頑張って沢山のラインアップを揃えていましたが、いつの頃からかマルイがガスハンドガンを出すようになり、それがまた実射性能、弾道が非常に良いので、ゲームでの実用性はマルイ製になっていきました。気がつくと電動ガンのみならずハンドガンもマルイがNo.1になってしまってました。

今回のG34も、どこか少しずつ改良が加えられているのでしょう。そんな気がします。

まだ試射はしてませんが、室内で動かす限りではガツンガツンと調子よく動きます。




G17とならべると、正直好みですが、G34はすこし間延びしているように思えてしまいます。

  

Posted by オルテガ イ ガセット at 23:16

2015年12月02日

ローンサバイバー その3

映画「ローンサバイバー」に出てきた銃の話の続きです。

劇中に出てくるMk.12 SPRとM4+M203を見て、体に電気が走り、かっこいいなぁーと思ってすぐ、電動ガンで同じものを揃えたくなり、結果揃えました(前回、前々回のウェブログ参照)。



しかしVFCから出ているMk.12、サイレンサーまで付けると長い長い鉄砲です。実銃の世界ならまだしも、BB弾で闘うサバイバルゲームの世界ではちょっと実戦向きではない。



そこで弾道性能ピカイチの次世代電動ガンでそれらしいのを作ってみました。土台はレシーライフルです。





PEQとバイポッドは同じものではなく、それらしいものを。



スコープは東京マルイのものをそれらしく。



ストックは劇中と同じく、1丁は固定ストックに交換。エチゴヤさんにお願いしました。


 
ヴァーティカルグリップはナイツタイプのレプリカを。



結果それらしくかっこいい銃になりました。次世代電動ガンだけあって遠距離射撃性能等も抜群です。さらに長さもサイレンサーを付けて16インチバレルのレシーライフルと変わらない。

VFCのMk.12と比べるとコンパクトさがわかってもらえますでしょうか。



この映画、実話を基にした話と言うのは知られていますが。4人のネイヴィーシールズのうち1人が生還。その隊員の話を元にできている。こんなことを言っては叱られるかもしれませんが、すべて事実なのでしょうか?他の3人は死んでしまってまさに死人にくちなし。

本当は生き残った主人公が羊飼いの3人を殺すと主張して、あとの3人が反対していたのかも。あの遭遇した羊飼いの3人は今でもアフガニスタンのどこかに生き残っているかもしれない。映画を見て、違う!と言っていたりして。


  

Posted by オルテガ イ ガセット at 21:00